

こちらに紹介するものは、今回の臨時休業を受けて、学校で使用する教科書の各出版社より提供されているものです。必要に応じてご活用ください。
なお、通信や印刷にかかる費用は、保護者様の負担となります。ご了承ください。




















お子さまの休みが長くなっています。学校からお届けした学習課題のほかに、インターネットには小学生向けの学習コンテンツが数多く用意されています。
こちらに紹介するものは、今回の臨時休業を受けて、それぞれの機関・企業様から提供していただいているものもあります。必要に応じてご活用ください。
なお、通信や印刷にかかる費用は、保護者様の負担となります。ご了承ください。


- 家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(東京書籍)
ご利用にはIDとパスワードが必要です。 家庭訪問時にお届けするプリントにありますので、ご確認ください。
- 問題データベース「タブレットドリル」(東京書籍)
ご利用には、団体コード、個人ID、パスワードが必要です。 1学期に配付したプリントに記載されています。 ご不明な場合は、学校へお尋ねください。


- 臨時休校に対する家庭学習教材ダウンロード(青葉出版)3月31日まで
「漢字のまとめ・算数の文章題プリントなど、国語・算数・理科・社会・英語のプリント」
- 2019年度デジタル教材無償提供(光文書院)5月11日まで
「デジタル漢字ドリル・デジタル計算ドリル」


(教育庁と教育センターは相互にリンクを張っているため、双方のページを行き来する場合があります。)
- DREAM(大阪府公立小学校英語学習6カ年プログラム)
英語の動画閲覧ウェブサイト。英語のお話や歌、アルファベットの動画。
- 小中学生に向けた家庭学習教材等について(大阪府教育庁)
やってみよう!(めっちゃWAKUWAKUダンス・めっちゃスマイル体操)や、大阪府教育センターのコンテンツの紹介。
- 臨時休業中の学習支援のページ(大阪府教育センター)
各家庭等で利用できる大阪府の学習コンテンツや外部のリンクを紹介。
学べるリンク(こどものためのページ)(大阪府教育センター)
教材や課題(大阪府のコンテンツ)、そのほかにリンク集があります。
算数・数学教材ソフト(大阪府教育センター)
今までに使った教具を、ICTのよさを活用し、より利便性のよいものとして発展させること等をねらいとして開発した教材ソフトです。


- 子供の学び応援サイト(文部科学省)
- 子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
- わくわくサイエンスリンク集(文部科学省)
- #学びを止めない未来の教室(経済産業省)
- 休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ(科学技術広報研究会:JACST)
科学技術に関するおもしろコンテンツ。動画やアニメ、ゲーム、読み物など種類も豊富です。
テレビで紹介されていた「プラナリアの再生」もこちらのページにあります。
- 京都教育大学 補助教材動画(京都教育大学)
京都教育大学の学生さんが作成した小・中・高校生向けの補助教材動画です。学校現場や家庭学習にお使いいただけます。
また、日本に在住する外国人の子どもたちの学習をサポートする多言語対応版の動画も配信しています。


NHKでは、数多くの教育番組と動画を掲載しています。
NHK for Schoolのトップページです。
長期休業中の子どもたちに向けた番組や動画などを見ることができます。
「おうちで学ぼう!NHK for School」の番組や動画を、学年・教科ごとに検索して見ることができます。


文部科学省など、ほかのサイトで紹介されているものを改めて紹介しています。
期間限定のものがあります。くわしくは、それぞれのサイトでご確認ください。
- ドリルの王様(新興出版社啓林館)
小学生向けのドリル(国語・算数・理科・社会・英語など)がダウンロードできます。
- すき!がみつかる 放課後たのしーと(朝日新聞社)
小学校1~3学年向けの遊びのプリントです。
「あそびは最高の学び」をコンセプトに東京学芸大学、東京学芸大こども未来研究所と朝日新聞社が実施した共同研究の成果を活用したあそびのページです。
「表現あそび」「体あそび」「言葉あそび」「形・図形あそび」など、たくさんのジャンルがあります。
※「今だけ公開中」とあるコンテンツは、登録不要で利用できます。
約2,500本の映像授業、7,000問のデジタルドリルです。基礎からしっかりサポート。
ネット環境があれば、どの端末からでも すぐに使えるクラウド型教材です。