泉南市立一丘小学校のホームページへようこそ!!
泉南市立一丘小学校
いちおかしょうがっこう
072-483-1153
トップページ
学校案内
学校運営方針
一丘小ブログ
アクセス
学校運営方針
一丘小学校だより
ほけんだより
給食の献立(泉南市ウェブサイト)
一丘小ブログ
泉南市の天気(tenki.jp)
気象警報(気象庁)
泉南市ウェブサイト
G Suite 利用について(iPad)
泉南市立一丘小学校
〒590-0503
大阪府泉南市新家285-7
TEL.072-483-1153
一丘小ブログ
一丘小ブログ
トップページ
>
一丘小ブログ
子どもたちのがんばっている様子や学校の様子をお伝えします。
子どもたちのがんばっている様子や学校の様子をお伝えします。
フォーム
カテゴリー:
▼選択して下さい
登校日
平和学習
学校行事
登下校
給食
清掃活動
国際理解
掲示
PTA
地域
授業
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわり学級
読書活動
幼稚園・保育所
中学校
支援教育
児童会・委員会・クラブ
安全
学習参観・懇談
人権教育
外国語活動
体験・交流活動
授業研究
芸術鑑賞
健康・食育
環境
集会
宿泊行事
校外学習
年月:
▼選択して下さい
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
日曜参観
2022-06-05
1年生
2年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
6年生
ひまわり学級
ひまわり学級
日曜参観がありました。
密をさけるため、2時間目が1~3学年、3時間目が4~6学年と支援学級に分けて授業をご覧いただきました。
また、ご覧いただく保護者のみなさまはご家庭1名とさせていただきました。
いつも通りのがんばりを見せられた子、少し緊張した子、表情はさまざまでしたが子どもたちはおうちの方に学習のようすを見ていただくことができました。
保護者にみなさま、本日はご多用の中、日曜参観にご参加いただきましてありがとうございました。
また、感染対策にもご協力をいただきありがとうございました。
大雨避難訓練
2022-06-01
大雨や台風の接近を想定した集団下校訓練をしました。
泉南市に大雨警報が発表されて、登校班にまとまって下校することを決定。
すぐに帰る用意をして班別会議の教室へ。
1年生から6年生まで班ごとに集まって学校を出発、下校しました。
子どもたちはろうかの移動や整列のときも静かに安全にできました。
下校のときも班でまとまって下校できました。
集合や整列、下校は今日も5・6年のみなさんががんばってくれました。
ありがとうございました。
ひまわり学級公開授業(教職員向け)
2022-06-01
本校の教職員向けに、ひまわり学級(支援学級)の公開授業がありました。
この時間は自立活動の時間で、2つの教室に分かれての学習。iPad(タブレット端末)を使って6月のカレンダーを作りました。
2年生から6年生までのみんなは4月から作っていますが1年生は今日が初めて。先生のお話をよく聞いてタブレットを操作して作っていきました。
完成が楽しみですね!
3年生が給食センターを見学しました
2022-05-31
3年生が社会科学習の一環で給食センターに行きました。
時々小雨が降る中でしたが、暑さもひどくならず涼しい中、歩いて給食センターへ。
到着後、まず、大型の洗浄機で食器や食管を洗う様子を見学しました。特に1日に1万枚のお皿を洗うと聞き、子どもたちはびっくりしていました。
その次に、2階の部屋から調理をしているところを見学しました。今日の献立の白身魚のフライや、野菜炒めを作っている様子を実際に見ることができました。また、栄養士さんによるクイズで、調理器具や機械のことも知ることができました。子どもたちは調理器具の大きさに興味津々でした。
帰ってからいただく給食は、格別においしかったです。
泉南市立学校給食センターのみなさま、ありがとうございました。
体力テストをしました
2022-05-26
体力テストを行いました。全校児童が一斉に行う形は3年ぶりで、感染対策を取りながら行いました。
運動場に体育集会の形で集合し、準備運動をしてから運動場や体育館などの場所に移動してそれぞれの種目に挑戦しました。
高学年のみなさんが計測や記録をしてくださいました。
おかげで予定していいた時間よりも早く終えることができました。
心配していた天気も雨が降らず、初夏の心地よい風が吹く中、子どもたちは自分の体力の伸びを感じることができました。
体育集会
2022-05-24
体育集会がありました。
体育委員のみなさんの司会進行でラジオ体操をしました。
そのあとは全員で「ふえおに」初めは6年生と体育委員のみなさんが鬼になって、みんなで運動場全体を走り回りました。
1年生に学校をあんないしたよ!
2022-05-20
1年生が入学して、お姉さん、お兄さんになった2年生。生活科の学習で1年生に学校を案内しました。去年は広い学校内で迷っていましたが、1年生が迷わないように案内の計画を立てました。
前半に1組が特別教室の前で説明をし、2組が一年生とグループになって案内をしました。後半は1組と2組が入れ替わり、説明をしました。理科室や家庭科室等のまだ使ったことのない教室は、担当の先生にインタビューしました。
当日に向けて、子どもたちははりきって練習し、本番は緊張していたものの、1年生の顔を見てわかりやすく伝えることができました。
案内が終わった後は、「つかれた~」と言いながら、満足そうな顔をしていました。その後も1年生と仲良くなり、一緒に遊ぶ児童もいました。
遠足や、運動会など、1・2年生で活動する機会はたくさんあるので、これからも仲良く活動していきたいです。
がっこうをたんけんしたよ!
2022-05-20
1年生が2年生と一緒に学校たんけんをしました。
2年生に手をひかれ、学校の様々な教室をたんけん。
行ったことがある教室も初めての教室も、わくわくしながら2年生の説明をしっかり聞くことができました。
これからも、たくさんの行事で一緒に活動する2年生。頼れるおにいさん、おねえさんがいて、ますます学校生活も楽しくなりますね。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
ドッジボール交流会
2022-05-17
昼休みにドッジボール交流会がありました。
学年の枠を超えての交流会。初夏の青空のもと楽しむことができました。
児童集会
2022-05-17
児童集会がありました。
校長先生のお話は、ロシアとウクライナの戦争のお話です。
思い出しておうちの人と話してくださいね。
今日は委員会のみなさんからの発表がたくさんありました。
どれも、もっと楽しくてみんながたくさん学べる一丘小学校になるようにしているとりくみです。
委員会のみなさんだけでなく、みんなの力が必要です。これからもがんばりましょうね!
発表してくれたみなさん、とても分かりやすい発表でした。ありがとうございます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
http://sennan-esichioka.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
8
6
5
1
0
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
学校案内
|
アクセス
|
学校運営方針
|
一丘小学校だより
|
ほけんだより
|
一丘小ブログ
|
泉南市の天気(tenki.jp)
|
気象警報(気象庁)
|
G Suite 利用について(iPad)
|
<<泉南市立一丘小学校>> 〒590-0503 大阪府泉南市新家285-7 TEL:072-483-1153
Copyright © 泉南市教育委員会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン