卒業式の練習が始まりました
2021-03-03
カテゴリ:学校行事,授業,6年生
もうすぐ卒業式を迎える6年生。
卒業式の練習が昨日より始まっています。
今日はそのうち「別れの言葉」の練習をしました。子どもたちは一人ずつ小学校での思い出を言葉でつないでいきます。
覚えてきた言葉を大きな声でしかもみんなの前でいうのは緊張するかもしれませんが、先生のアドバイスを受けながら練習に励んでいました。
卒業式まであと10日ほどです。
小学校6年間のしめくくりにふさわしい卒業式になるようにこれからもがんばりましょうね!
2年生研究授業(算数)
2021-02-26
カテゴリ:学校行事,授業,2年生,授業研究
2年生の研究授業がありました。算数の「分数」の学習です。
今日はそのうち、2分の1という数の大きさについて学習しました。
1枚の紙を半分にすることで、その大きさを考えていきました。
たくさんの先生が見ている中、子どもたちはがんばる姿を見せました。
本日も和歌山大学教育学部附属小学校の先生を講師にお招きし、指導助言をいただきました。
ありがとうございました。
3年生 クラブ見学
2021-02-17
カテゴリ:授業,3年生,4年生,5年生,6年生,児童会・委員会・クラブ・オープンタイム
今年度最後のクラブの時間、3年生の子どもたちが見学にやってきました。
3年生にとって4月から始まるクラブ活動に向けてそれぞれの活動の見学をしました。
1時間の間に全てのクラブを見学するため、1つのクラブを数分で見ることなります。子どもたちは時間を気にしながらも、どのクラブに入ろうか興味を示しながら見学しました。
美化集会
2021-02-16
カテゴリ:清掃活動,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
美化集会がありました。
学年ごとにそれぞれの担当場所に分かれて、草引きや石拾いをしました。
今朝は少し冷え込みましたが、子どもたちは運動場や学習園をきれいにしようとがんばりました。
お話の会(1・2・4年生)
2021-02-12
カテゴリ:授業,1年生,2年生,4年生,読書活動
泉南市絵本とおはなしの会のみなさまにお越しいただき、お話の会を開きました。
1年生は、20冊もの本の紹介をしてくれました。
就学前に、それぞれの園などで読み聞かせに来てくれていたいうことで、子どもたちも「久しぶり」「覚えている」「なつかしい」といった言葉が出ていました。
ペープサートから始まり、大型絵本、声だけでの「三枚のお札」、クイズや体を使った遊び等、いろいろと紹介していただきました。
市立図書館からこれらの本も含めて20冊、3月まで貸し出しもしていただきました。教室でたくさん読みたいと思います。
就学前に、それぞれの園などで読み聞かせに来てくれていたいうことで、子どもたちも「久しぶり」「覚えている」「なつかしい」といった言葉が出ていました。
ペープサートから始まり、大型絵本、声だけでの「三枚のお札」、クイズや体を使った遊び等、いろいろと紹介していただきました。
市立図書館からこれらの本も含めて20冊、3月まで貸し出しもしていただきました。教室でたくさん読みたいと思います。
2年生は3時間目に行いました。子どもたちは、みんなお話が大好き。「どうぶつはやくちあいうえお」「ミアッカどん」「ねこのジンジャー」を、集中して聞いていました。
4年生は、学級の人数が多いため、A・B、2つのグループに分けて行いました。
どちらのグループも「にっぽんいっしゅう けんけんうた」でスタート。
都道府県名を覚えようとがんばっている4年生にはぴったりでした。
各グループとも、2つずつの語りに聞き入っていました。きれいな絵の絵本の読み聞かせ後に、机の上にズラーッと並んだ20冊の本の紹介は、それぞれの本のポイントを紹介してくださり、子どもたちも「読みたい!」と、目を輝かせていました。
泉南市絵本とおはなしの会のみなさま、本日はご多用の中、素敵な時間を作ってくださりありがとうございました。