本文へ移動

一丘小ブログ

地震避難訓練

2021-02-09
カテゴリ:授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,安全
大地震を想定した避難訓練をしました。
今回は休憩時間中に地震が起こった時の想定です。
大休憩に訓練の放送が入り、はじめに自分で身を守り放送の指示に従って安全を確保しました。
教室にいた子たちは、机の下に入って揺れがおさまるのを待ちました。
運動場にいた子たちも、自分の安全を確保していました。
 
ご家庭でもさまざまな場面を想定して、地震が発生したらどのように安全を確保して避難すればよいか、話し合ってみてはいかがでしょうか。
 

持久走記録会

2021-02-04
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
持久走記録会が行われています。
昨日は1・2年生、今日は3・4年生が走りました。
毎年、近隣のみなさまのご協力をいただき学校の外をコースとしていますが、今年度は新型コロナ感染対策のため運動場のトラックを走るコースで行いました。
 
子どもたちは寒空のもと、練習の成果を出し切り完走しました。
また応援のようすも素晴らしく、全員が目標をもって完走する達成感を味わうことができたと思います。
 
保護者のみなさまや地域のみなさまにご覧いただくことができませんでしたが、どうかお子さまからお話を聞いていただき、ほめていただきたいと思います。
 
明日は、5・6年生の記録会です。完走と目標達成を目指してがんばりましょうね!
 

体育集会(持久走練習)

2021-01-26
カテゴリ:学校行事,授業,3年生,4年生
体育集会は持久走の練習です。
運動場においても、子どもたちの間隔が十分にとれるように、学年をわけて行っています。
今日は3・4年生の時間です。
一定の時間を一定のペースで走り続ける練習をしました。
 
毎日練習をがんばっている子どもたち、少しずつ自分のペースがつかめてきているようです。
この調子でがんばりましょうね!
 

校内持久走記録会にむけて

2021-01-14
カテゴリ:学校行事,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
今年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、持久走大会に代えて「校内持久走記録会」を実施する予定です。
(運動場を周回しますので、当日は保護者のみなさまにご覧いただくことができません。ご了承ください。)
 
蜜を避けるため、朝の始業前と大休憩の練習は、運動場と体育館を使用する学年を振り分けています。
(体育館ではなわとびの練習をしています)
 
子どもたちは、目標をもって毎日練習にとりくんでいます。
持久走は応援が大きな力になります。保護者にみなさまにおかれましても、おうちで励ましの声かけをしていただくとありがたいです。
また、水分補給のため水筒も持たせていただきますようお願いします。
 
校内持久走記録会は、2月の予定です。
みんな、目標に向かって走り続けよう!
 

3学期始業式

2021-01-06
カテゴリ:学校行事,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
新しい年を迎えました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、本年もよろしくお願い申し上げます。
今日は3学期の始業式です。子どもたちの元気な声、笑顔が一丘小学校に戻ってきました。
朝から校庭で元気に遊ぶ子もたくさんいました。
 
今日の始業式も新型コロナウィルス感染症対策のため、放送で行いました。
校長先生のお話と生徒指導の先生のお話がありました。
その後、教室では冬休みの課題を提出したり休み中のできごとを話したりしました。
 
いつもですと登校班で一斉下校をしますが、こちらも新型コロナウィルス対策のため行わず、登下校の安全や約束について担任の先生からお話をしていただきました。
 
寒い時期ですが、今の学年のまとめとなる学期です。毎日元気で登校して、風邪や感染症に負けないようにがんばりましょうね!
 
1
1
6
7
0
7
TOPへ戻る