本文へ移動

一丘小ブログ

2学期終業式

2020-12-24
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
2学期終業式がありました。
今学期も新型コロナウィルス感染症対策のため、放送で行いました。
その後子どもたちは、教室では担任の先生から通知表「あゆみ」を受け取りました。
 
学級でのお話が終わり、下校していく子どもたちの足取りが普段よりも軽やかで笑顔であふれているように見えました。
明日からの冬休みを楽しみにしているのでしょうね。
冬休みを楽しく過ごして、1月6日には元気な姿で3学期をスタートしましょうね。
 
今年はいつもより長めの2学期。コロナウィルス感染症対策のため、子どもたちは学習だけでなく学校生活全般にわたってすごし方を見直しを求められました。その中でも、いつも笑顔の子どもたちの姿は、それまでと変わっていないと思います。
本当によくがんばりました。
 
保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期ならびに本年もお世話になりありがとうございました。
来る年もみなさまが健やかなものになりますことを願い、引き続き本校教育活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
 

2学期末個人懇談会

2020-12-22
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級,学習参観・懇談
2学期末個人懇談会が開かれています。ご多用の中、出席いただきありがとうございます。
新型コロナウィルス対策として、保護者の方と担任の間に透明のスクリーンを設置して懇談を実施しております。ご理解とご協力をお願いします
(玄関付近には手指消毒アルコールを設置しています。マスク着用などの感染対策へのご協力もありがとうございます。)
 
お子さまの2学期の学校での学習や生活のようすについて、がんばりやその成果をお伝えしています。また、冬休みの生活や3学期に向けたお話もさせていただいています。
日常的にしていただいていますが、この機会にも短時間で結構ですので、お子さまのがんばりや活躍についてほめていただき、3学期へのエネルギーにしていただきたいと考えています。
どうかよろしくお願い申し上げます。
 
なお、近隣の教室やろうかでは12月11日に行われました音楽発表会のようす(ビデオ)を上映しています。
今年は感染症対策のため保護者のみなさまには直接ご覧いただくことができませんでしたので、ぜひこの機会にお子さまのがんばるようす、練習の成果をご覧ください。
 
また、玄関付近ではインクカートリッジやベルマークなどの回収箱を設置しています。
ふだんからのご協力ありがとうございます。
 
(最終更新:2020年12月22日 12時40分)
 

4年生の子どもたちがOzobotでプログラミング体験学習をしました!

2020-12-17
カテゴリ:授業,4年生,体験・交流活動
4年生の子どもたちがOzobotで、プログラミング体験学習をしました。
Ozobotは世界最小のプログラミング教育ロボットです。
黒色で描かれた道を走ります。
道の途中に赤色や青色のシールを決まった順で貼り付けると、右や左に曲がったりUターンをしたりします。
 
子どもたちは先生の説明を聞いてさっそくチャレンジ!
思っているようにロボットが進んでくれなかったらいろいろと試し、できたら同じグループの人たちでその喜びと楽しさを共有していました。
 
今日は4年生の子どもたちが学習をしましたが、他の学年のみなさんにも挑戦する時間がくると思います。
楽しみにしていてくださいね!
 

4年生 なわとび検定

2020-12-17
カテゴリ:学校行事,4年生
4年生のなわとび検定がありました。
全学年の検定のしめくくりです。
目標の級が合格できると喜ぶ子、あと少しのところでなわが引っかかり悔しがる子、さまざまな様子を見せました。
最後の1級では合格できず涙を流す子にそっと寄り添う子の姿もありました。
どの子も目標にむかってがんばりました!
 

6年生 なわとび検定

2020-12-15
カテゴリ:学校行事,6年生
6年生のなわとび検定検定がありました。
子どもたちにとって小学校最後の検定です。
少しでも上の級を合格できるように練習してきました。
3級、2級、そして1級に進むにつれて、応援の子どもたちがらは「がんばれ」の声が。合格できた友だちがいると大きな歓声とともに喜びを共有していました。
 
がんばってとぶ姿も応援の姿もさすが最高学年、立派でした。
6年生のみなさん、がんばりましたね!
 
1
1
6
7
0
7
TOPへ戻る