本文へ移動

一丘小ブログ

学習参観(1~3学年)

2020-10-23
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,学習参観・懇談
学習参観がありました。1~3年生は5時間目が参観授業です。
 
参観の前に児童会のみなさんがおうちの方向けに募金活動を行いました。ごくろうさまでした。
ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 
1年生、パソコンの学習です。プログラミングに挑戦!きれいな花火があがると子どもたちは大喜び。おうちの方も一緒に参加してくださいました。
2年生、九九を使ったビンゴゲーム。くり返し練習して覚えた九九をビンゴに挑戦!ごほうびのシールは誰の手に!?
3年生、道徳の学習。「笑い」と「笑顔」について考えていました。イラストの中で気になるところに印をつけて、どんなことが気になるか発表しあいました。
 
本日はご多用の中、ご来校ならびに授業をご覧いただきましてありがとうございました。
また、学級懇談会にもご参加くださいましてありがとうございました。
 

昼休み

2020-10-22
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
今日の昼休みの運動場です。
下り坂の空模様ですが、雨は降っていないので子どもたちは元気に遊んでいます。
 
ボランティアで来てくださっている大学生と一緒にドッジボールや追いかけっこをして遊ぶ子たち、
高学年の子と低学年の子となかよく遊んでいる姿、
クラスの友だちとバドミントンを楽しむ姿、
…さまざまな子どもたちの表情がみられます。
 
子どもたちは勉強もがんばりますが、休憩時間は全力で遊びます。それが子どもですね!
たくさん遊んだあとは、チャイムが鳴るとすぐに学習に向かっています。
こうした子どもたちの姿は今日だけでなく、日常の姿です。
 
明日は学習参観です。子どもたちが学習に向かう姿をご覧いただくとともに、応援していただきたいと思います。
ご多用とは存じますが、保護者のみなさまのご来校、お待ちしています。
 

美化集会

2020-10-20
カテゴリ:清掃活動,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,児童会・委員会・クラブ・オープンタイム
美化集会がありました。
今回も全体での集合はしないで、分担場所に分かれて草引きをしました。
昨日の雨で地面が柔らかく作業はしやすく
「こんなにとれた!」と両手いっぱいに草をもっている子の姿もありました。
中には「先生、ミミズがいた!」と教えてくれる子も。
 
雨で少し湿っていた草はバケツに入れると重くなっていましたが、たくさんの草引きができました。
 
ごくろうさまでした!
 

3年生理科の観察(太陽とかげの動きを調べよう)

2020-10-13
カテゴリ:授業,3年生
3年生の理科で、太陽とかげの動きを学習しています。
子どもたちは生活経験から太陽が出ているとかげができ、太陽と反対側にかげができることを知っています。
授業では、時間がたつとかげのむきが変わることを学習しました。太陽の動きが関係していると考え、今日は太陽の動きとかげのでき方を調べて記録しました。
午前10時ころ、正午、午後2時30分ころの3回の太陽とかげのむきを記録しました。
 
今回も「しゃ光プレート」で太陽の観察もしました。観察の時間になると子どもたちは目をキラキラと輝かせています。午前10時の観察は少し曇っていて、雲の合間から太陽が顔を出すと、子どもたちはすかさずしゃ光プレートで太陽を見たり、かげの記録をしたりしました。
 
2回目や3回目の観察でかげのむきに変化が!
太陽のむきが変わっていることに気づくと「朝は太陽がこっちにあったけど、今はあっちにある!」と話しかける子もいました。
 
今日は時間の都合で記録をしたところまで。観察の結果や考えをまとめる学習は後日する予定です。
 

児童集会(読書感想文表彰・一輪車について)

2020-10-13
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,児童会・委員会・クラブ・オープンタイム
今日の児童集会で読書感想文の表彰がありました。
表彰されたみなさん、がんばりましたね!おめでとうございます!!
 
後期の委員会活動が始まり、児童会の新会長からあいさつがありました。一丘小学校のみなさんのためにがんばってくださいます。みんなで応援しましょうね。
 
また、計画委員会のみなさんから赤い羽根募金のお知らせがありました。
 
体育委員会からは今回新しく入った一輪車の紹介がありました。
担当の先生からさらにくわしく説明していただき、交代で使うことができます。みんなでなかよく使ってくださいね。
 
1
1
6
6
8
1
TOPへ戻る