本文へ移動

一丘小ブログ

5年生 臨海学校(夕食)

2020-09-01
カテゴリ:学校行事,5年生
夕食の時間です。
コロナ感染対策のため、手洗いとアルコール消毒をして、ならぶときに間隔をとるなど新しいルールがあり、それらに従って食事をしました。
テーブルの座席に間隔があり、食事中の会話も控えるようになっていました。
友だちとお話をしながらの食事という楽しみはありませんでしたが、子どもたちはしっかりと食事ができました。
 

5年生 臨海学校(サンドアート)

2020-09-01
カテゴリ:学校行事,5年生
隣のときめきビーチ(淡輪海水浴場)でサンドアートをしました。
砂浜に子どもたちが思い思いの形を作り上げ、楽しい時間をすごしました。
 
この時間、天気がやや不安定で遠くで雷鳴が聞こえ、関西空港の方角には大雨が降っている様子も見え、
「先生、あれは何?」と指をさして尋ねる子もいました。
 

5年生 臨海学校(開校式)

2020-09-01
カテゴリ:学校行事,5年生
大阪府立青少年海洋センターに到着しました。
開校式では、各VS班から2日間の活動についての説明などをしました。
その後、全員で集合写真の撮影をしました。
 

5年生 臨海学校(出発式)

2020-09-01
カテゴリ:学校行事,5年生
5年生の子どもたちが1泊2日の予定で臨海学校に行きます。
4時間目に体育館で出発式をしました。
思い出に残る臨海学校にしましょう!
 

5年生理科 顕微鏡で観察

2020-08-28
カテゴリ:授業,5年生
5年生の理科は顕微鏡を使って、ヘチマの花粉を観察しました。
顕微鏡の接眼レンズや調節ねじなど顕微鏡の各部分の名前を確かめたり、観察したいものがよく見えるようにする使い方などを学習したりしました。
 
花粉が見えると子どもたちから「見えた!」「コーヒー豆みたい!」などの声が。
倍率をあげると「おー!めちゃ大きい!」など驚きの声もあがっていました。
 
学習後、「先生、顕微鏡の使い方難しかった」と話しに来る子もいました。
子どもたちにとって日常生活の中で顕微鏡を使うことは少ないです。各部分の名前や使い方など覚えることがたくさんあり、またその通りに使えるかということもあります。
だからこそ、学校ではできるだけ実際の器具にふれて実験や観察をする機会を持ちたいと考えています。
 
TOPへ戻る