本文へ移動

一丘小ブログ

修学旅行(3)信楽陶芸たぬき村②

2019-11-28
カテゴリ:学校行事,6年生
また、近くの子と作品のでき具合を見せ合ったり、工夫したところを教え合ったりしながら、楽しく陶芸体験ができました。
たぬき村の方には、随時子どもたちに適切なアドバイスをしてくださいました。おかげで一人ひとりすてきな作品ができました。
この後、乾かして焼く行程があり、できあがると学校へ送ってくださるそうです。楽しみですね。
 
陶芸体験のあとは、みんなで昼食です。早朝の出発だったのですでにお腹がすいて、この時間を楽しみにしている子も多いようでした。
 
信楽陶芸たぬき村のみなさん、ありがとうございました。
 

修学旅行(2)信楽陶芸たぬき村①

2019-11-28
カテゴリ:学校行事,6年生
学校を出発して、はじめに信楽陶芸たぬき村へ行きました。
入口では、大小さまざまなたぬきの焼き物に迎えられました。
たぬき村の方に、のぼり窯とよばれる焼き物を焼くかまの見学をさせていただきました。
 
次に、陶芸体験です。
たぬき村の方に作り方をていねいに教えていただき、さっそく作りました。
はじめは粘土を細長くのばしたり、ろくろを回しながら土台を丸く切るのに苦労していましたが、しだいにやり方やコツがつかめて、思い思いの湯飲みやお皿を作りました。
 

修学旅行(1)学校出発

2019-11-28
カテゴリ:学校行事,6年生
6年生が修学旅行に行きました。
子どもたちで組織する実行委員会のみなさんが計画し、2日間の楽しい旅行にします。
みんなで思い出がたくさんできる修学旅行にしましょう!
 

あおぞら幼稚園給食体験

2019-11-28
カテゴリ:幼稚園・保育所
あおぞら幼稚園の子どもたちが一丘小学校に来て、給食を食べる体験をしました。
小学校の給食、おいしかったかな?
 

体育集会

2019-11-26
カテゴリ:授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
体育集会で、なわとび検定の練習をしました。
体育委員会のみなさんが全員の前で手本を見せてくれました。
 
高学年の子どもたちは、今までになわとび検定の経験がたくさんあるので、上手にとぶことができます。
それを見て「できるようになるのかな?」とつぶやく低学年の子もいました。
きっと高学年のみなさんもはじめはできなくても、練習をたくさんしてできるようになったと思います。
あきらめずに練習しましょうね。
 
休み時間に高学年のみなさんが、なわとびのとび方を教えてくれます。
たくさん教えてもらって、上手になりましょう!
 
1
1
6
6
2
5
TOPへ戻る