4年生 秋の遠足
2019-10-24
カテゴリ:学校行事,4年生
4年生の子どもたちは秋の遠足で、天王寺動物園と津波・高潮ステーションに行きました。
天王寺動物園ではグループ行動をしながら、かわいい動物とふれあいました。
津波・高潮ステーションでは体験コーナーなどを通して、防災について学ぶことができました。
子どもたちは途中の電車の乗り換えも、周りのようすに気をつけながらできました。ずいぶんとお兄さんお姉さんになった4年生、マナーを守って行動ができました。あいにくの天気のなかの遠足でしたが、楽しい一日をすごすことができました。
保護者の方におかれましては、早朝よりお弁当の準備などありがとうございました。
お時間のある範囲で結構ですので、お子さまから今日の遠足のことを聞いてみてください。見たこと聞いたこと体験したことなど、たくさんの思い出を持っておうちへ帰っていると思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
3年生 秋の遠足
2019-10-24
カテゴリ:学校行事,3年生
3年生の子どもたちが秋の遠足で、和歌山市立こども科学館と和歌山市立博物館に行きました。
雨が降っていましたが、子どもたちは朝からテンションMAXで出かけました。
電車の中でもウキウキ感が伝わってきました。
子ども科学館では、いろいろな科学実験に目をキラキラ輝かせていました。プラネタリウムもとてもきれいで、うっとりして見ていました。
和歌山市立博物館では、昔の道具の実演を見て、「昔の人たいへんだったんやな~」と話す子もいました。
あいにくの天気でしたが、元気いっぱいの3年生の子どもたち。遠足を楽しむことができました。
保護者の方におかれましては、早朝よりお弁当の準備などありがとうございました。
お時間のある範囲で結構ですので、お子さまから今日の遠足のことを聞いてみてください。見たこと聞いたこと体験したことなど、たくさんの思い出を持っておうちへ帰っていると思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
修学旅行説明会
2019-10-18
カテゴリ:学校行事,6年生
6年生は、授業参観の後、修学旅行の説明会を開きました。
2日間の行程、持ちものなどについての説明、学校からのお願いなどのお話をさせていただきました。
代表の子どもたちで組織する実行委員会が立ち上がり、より楽しいものになるように計画をするそうです。みんなで協力して、成功させましょう。
保護者のみなさま、説明会にご参加いただきありがとうございます。11月の修学旅行まで日にちがありますが、子どもたちの小学校生活のよき思い出となるよう、ご家庭での準備をお願いします。
なお、不明な点や気になることがありましたら、遠慮なく学校までお知らせください。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
学習参観・学級懇談会(2)
2019-10-18
カテゴリ:授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級,学習参観・懇談
学習参観がありました。
1年生から6年生、ひまわり学級、すべて同じ時間に行いました。
どのクラスの子どもたちも、日頃の成果をおうちの方に見ていただけるよう、がんばって学習にとりくみました。
ペアやグループで考えたり、みんなの前で発表するときも、自分の考えを相手に伝えることができました。
慣用句について考える子、グループの発表に対して質問をする子、その質問にしっかりと答える子、英語でプレゼンテーションをする子、それをしっかり聞く子、子どもたちのさまざまながんばっている姿が見られました。
その後、学級または学年で懇談会を行いました。ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
お子さまのがんばっているようすをご覧になって、励ましの言葉をかけていただけたらありがたいです。
(こちらの写真は4~6年生です)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
学習参観・学級懇談会(1)
2019-10-18
カテゴリ:授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級,学習参観・懇談
学習参観がありました。
1年生から6年生、ひまわり学級、すべて同じ時間に行いました。
どのクラスの子どもたちも、日頃の成果をおうちの方に見ていただけるよう、がんばって学習にとりくみました。
ペアやグループで考えたり、みんなの前で発表するときも、自分の考えを相手に伝えることができました。
おうちの方が来ているか後ろを気にする子、発表をしたくて手をしっかりあげる子、子どもたちのさまざまながんばっている姿が見られました。
その後、学級または学年で懇談会を行いました。ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
お子さまのがんばっているようすをご覧になって、励ましの言葉をかけていただけたらありがたいです。
(こちらの写真は1~3年生とひまわり学級です)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)