運動会全体練習
2022-09-13
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
運動会の練習が始まっています。
今日は全員で開会式の練習をしました。
学年の練習も始まっています。一人ひとりの力が出し切れる運動会になるようにこの調子でがんばりましょうね!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2学期始業式・引き渡し訓練
2022-08-25
カテゴリ:学校行事,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
2学期がスタートしました。セミの鳴き声も落ち着き、子どもたちの元気な声が学校に響き渡っています。
保護者のみなさま、地域のみなさまにおかれましては、引き続き本校教育にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
始業式は新型コロナウィルスの感染対策のため、それぞれの教室でリモートで行いました。
校長先生から2学期にむけてのお話と、新しく一丘小学校の仲間入りをした友だちの紹介をしていただきました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて元気でがんばりましょうね!
本日は下校時に「引き渡し訓練」を行いました。
災害などの緊急時に保護者の方に迎えに来ていただき下校する訓練です。
保護者のみなさまにおかれましてはご多用の中、訓練にご協力いただきありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1学期終業式
2022-07-20
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
1学期のしめくくり、終業式の日がやってきました。
今日は感染拡大防止と暑さ対策のため、教室でオンラインで行いました。
校長先生から
①自分の命は自分で守る(コロナ対策、熱中症対策など)
②生き生きとすごす(34日間を規則正しく生活する《食う・寝る・遊ぶ》)
というお話をしていただきました。
生活指導の先生からは
①自主勉強をがんばる
②お金のつかい方
③子どもだけで海など水へに行かない
④夜店の行き方
⑤地域での遊び方
についてお話をしていただきました。
うれしいお話が。
コンビニの前のごみ拾いをしていた6年生の児童3名に感謝状が届きました。校長先生からその紹介がありました。
なんと4年間も続けていたとのことで、本当にびっくりしました。
誰かに言われたわけでなく自分たちで気がついてとりくんだ活動。すばらしいですね。
終業式に続いて教室では通知表などを担任の先生から受け取りました。
楽しい夏休み。いろいろな計画を立てて普段できないことにもチャレンジしてほしいと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま、1学期の間本校教育に多大なご理解とご協力を賜りありがとうございました。
おかげさまで子どもたちは元気で夏休みを迎えることができました。
一方で新型コロナウィルスの感染拡大が心配です。ご家庭でも最大限の対策を取りながら健やかに過ごしていただけたらと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
とうもろこし皮むき体験
2022-07-11
カテゴリ:授業,ひまわり学級,健康・食育
ひまわり学級のみなさんが、とうもろこしの皮むき体験をしました。
給食センターから届いた90本あまりのとうもろこし。
子どもたちは3時間目と4時間目で交代して一つひとつていねいにむいていきました。
最後の1本はみんなでじゃんけん。身がぎっしり詰まったとうもろこしはどれもおいしそうです。
栄養教諭の先生のお話だと1本のとうもろこしを5人分に切るそうです。
…ということは、今日で450人分(一丘小学校 約2つ分)のとうもろこしをむいたことになりますね。
袋に入れたとうもろこしをみんなで力を合わせて玄関まで運びました。
一度給食センターに戻って、明日の給食になるそうです。楽しみですね!
(7月12日追記)
今日の給食にとうもろこしが登場しました。
甘みがあってすごくおいしかったです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)