1・2年生春の遠足(ビッグバン)
2022-04-22
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,ひまわり学級,校外学習
1・2年生は春の遠足で、堺市のビッグバンに行きました。
館内の階段を上ると大きなワニがお出迎えしてくれました。まず、1年生は4階の「おもちゃスペースシップ」へ行きました。暗いトンネルを通りぬけ、タイムスリップ。昔のおもちゃを使って店員さんになりきって遊ぶ子や、自分の体よりも大きいシャボン玉を作り驚く子などがいました。子どもたちは、たくさんのおもちゃで遊ぶことができました。
2年生は、4階から8階へと続く「遊具の塔」で遊びました。様々な遊具でできた巨大なジャングルジムに果敢に挑戦する子もいました。最上階まで登ると堺市の街並みが一望でき、金剛山まで見えて思わず「きれいやな」と一言。頑張って登るご褒美でした。その後は、入れ替わりそれぞれの場所でまた、遊びました。
次に、大きなワニがいるフロアに戻り、ワニの中に入ったり、ジャングルをイメージした遊具で思い切り楽しんだりしました。
朝は少し曇っていましたが、お昼からは雲一つない青空の下でお弁当を食べることができました。みんなおいしいお弁当を食べて笑顔になっていました。おやつも見せ合いっこしながら楽しく食べておいしかったね。
今日の遠足に際して、早朝よりお弁当の準備などありがとうございました。
子どもたちは、本当に楽しい春の1日を過ごすことができました。
保護者にみなさまにおかれましては早朝よりお弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ひまわり学級えんどう豆むき体験
2022-04-19
カテゴリ:授業,ひまわり学級,健康・食育
ひまわり学級のみんながえんどう豆のさやむき体験をしました。
はじめに、えんどう豆クイズ2つをした。
豆の写真を見て、枝豆かえんどう豆かそら豆か考えました。みんなよく知っている枝豆の写真を選んでしまいましたね。
豆の写真を見て、枝豆かえんどう豆かそら豆か考えました。みんなよく知っている枝豆の写真を選んでしまいましたね。
さやの中身はどうなっているか、さやむきしながら答えを考えていきました。爪を立ててさやを割り、転がっていかないように気をつけながらむいていきました。
子どもたちの感想です。
・はじめは難しかったけど、むけるようになって楽しかった。
・みんなでできて楽しかった。
・わくわくしながらむいた。
・むくのが楽しかった。
・はじめは難しかったけど、むけるようになって楽しかった。
・みんなでできて楽しかった。
・わくわくしながらむいた。
・むくのが楽しかった。
・えんどう豆の豆知識を教えてもらった。
・えんどう豆には、食物繊維とビタミンCが多く含まれているそうだ。
・えんどう豆には、食物繊維とビタミンCが多く含まれているそうだ。
みんなでむいたえんどう豆は、翌日の給食の献立に登場しました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1年生の給食が始まりました!
2022-04-13
カテゴリ:授業,1年生,6年生,健康・食育
1年生の給食が始まりました。
小学校に入学して初めての給食。身じたくからすべてが学習です。
ごはんやおかずの入ったお皿をお盆にのせ、慎重に自分の席まで運んでいきました。
そして、みんなで「いただきます!」おいしそうに食べていました。
ようすを見に来てくれた栄養教諭の先生に「おいしい!」と喜びの声。
栄養教諭の先生は、毎日いろんな献立を考えてくださっておいしい給食を作っていますよ。楽しみですね。
配膳や片づけは6年生のみなさんが大活躍!しばらくの間、みんなの応援に来てくれます。
本当にありがとうございます。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
令和4年度 1学期始業式
2022-04-08
カテゴリ:学校行事,登下校,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
新しい学年がスタートしました。
体育館で着任式、始業式、対面式を行いました。
着任式は新しく本校に来た先生と産育休でお休みしていた先生の紹介がありました。
始業式は校長先生のお話。校長先生も今年度新しく本校に着任されました。
続いて、担任の先生の発表です。新しい学年・クラスでがんばるみんなを応援する先生たちです。
がんばりましょうね!
次は、1年生のみなさんとの対面式です。元気な声で「よろしくお願いします」とみんなにあいさつができましたね。
教室では自己紹介や新しい教科書やプリントを受け取りました。教科書やドリルはていねいに名前を書いてくださいね。
今日の下校は、登校班に集まって下校しました。入学して間もない1年生を迎えて並び方の確認をしました。
朝もこの班で集まって学校へ行きます。集合時刻に集まって元気に登校してくださいね。
保護者のみなさま、地域のみなさま、本年度の一丘小学校が無事スタートできました。
これも春休みの間、ご家庭で安心して過ごすことができたからだと感じています。
来週から学習も本格的にスタートします。この一年がお子さまにとって健やかな成長と活躍ができるよう教職員一同取り組んでまいりたいと考えています。そのためには保護者のみなさまと地域のみなさまのお力添えなしには成立しないと考えます。引き続きよろしくお願い申し上げます。
お子さまのことについて、気になることや心配なことがありましたら、どんなことでも結構ですので学校へお知らせください。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
令和4年度 入学式
2022-04-06
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,6年生,ひまわり学級
一丘小学校に新しく34名の子どもたちが入学しました。
満開の桜に迎えられ、おうちの方と一緒に初めての登校。
受付で自分のお名前を元気に言えた子。式場の体育館で先生のお話をしっかり聞けた子。一人ひとりが輝いていました。
校長先生からお祝いのお話や担任の先生の紹介をしていただき、教室へ。
おうちの方と一緒に教科書やプリントなどを確かめていきました。
次に学校に行く日は8日です。2年生から6年生のみなさんは、1年生のみなさんにあえることを楽しみにしています。
元気に登校してくださいね。
入学式では6年生のみなさんが大活躍しました。1年生のみんなの案内や入学式では「一丘レンジャー」の劇も見せてくれました。少し緊張していた1年生も笑顔があふれていましたね。
保護者のみなさま、お子さまのご入学おめでとうございます。教職員一同、お子さまのご入学を心待ちにしていました。
6年間の小学校生活においてたくさんの成長がみられることと思います。がんばっていることやできたことは一緒に喜びほめていただきたいと思います。気になることや心配なことは遠慮なく学校へお知らせください。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)