お別れ式練習
2022-03-08
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生
お別れ式の練習がありました。
1年生から4年生まで、6年生のみなさんに贈る言葉と歌の練習をしました。
これまでの練習の成果を出せた子が多かったようで、当日が楽しみですね。
お別れ式は17日です。6年生にみなさんの気持ちが伝わるすてきなお別れ式にしましょう!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
6年生がLGBTQ+の学習をしました
2022-03-08
カテゴリ:授業,6年生
6年生がLGBTQ+の学習をしました。
『LGBTQ+』は、性的少数者(セクシャルマイノリティ)を表す言葉のひとつとして使われています。
こころの性とからだの性が合わなかったり恋愛対象が同性であるなど少数派であるために、周囲から理解してもらえないことが、性的少数者の生きづらさになっています。
今日は、それらの言葉を学び、自分の考えを話し合いました。
「LGBTQ+の人は見た目はみんなと同じ」「LGBTQ+の人と出会ってもみんなと同じように接していきたい」など、活発な意見交流ができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
6年生 卒業式に向けてがんばっています!
2022-03-07
カテゴリ:学校行事,授業,6年生
6年生は卒業式に向けて練習をがんばっています。
入退場は前の人に追いつかないように間隔を上手に取りながら練習をしました。
呼びかけは、一人ひとりの言葉をつないでみんなの気持ちを一つにして練習しました。
卒業証書の受け取りは、先生からポイントを教えていただきましたね。次回に生かしましょう!
みんなが元気で立派な卒業式を迎えられるように、毎日の練習、がんばりましょうね!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
4年生が車いすバスケットボールを体験しました!
2022-03-03
カテゴリ:授業,4年生,人権教育
今日は1学期から学習してきたパラリンピックの競技である『車いすバスケットボール』の体験をさせていただきました。事前に学習してきたこともあり、介護用車いすとバスケットボール用車いすの違いをたくさん見つけていました。
実際に車いすに乗ってみると・・・扱いの難しさにびっくり!!
でも、さすが4年生!少し練習すると、とても上手に乗れるようになりました。
でも、さすが4年生!少し練習すると、とても上手に乗れるようになりました。
基本の扱い方を教わった後は、ゲームを行いました。
5対5で行い、とっても盛り上がりました!
素敵だなぁと思ったところは、見ているチームの人たちが全力で応援していたところです!「わー!おしい!」とみんなで叫び、ゴールが決まった時は大歓声でした!
やっぱりスポーツは楽しくないと!と改めて思いました。
5対5で行い、とっても盛り上がりました!
素敵だなぁと思ったところは、見ているチームの人たちが全力で応援していたところです!「わー!おしい!」とみんなで叫び、ゴールが決まった時は大歓声でした!
やっぱりスポーツは楽しくないと!と改めて思いました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
3年生が車いすバスケットボールを体験しました!
2022-03-03
カテゴリ:授業,3年生,人権教育
車いすバスケットボールの体験をしました。
競技用車いすと介護用車いすの違いについて教えていただいた後で、実際に競技用車いすに乗って車いすバスケットボールを体験しました。
競技用車いすと介護用車いすの違いについて教えていただいた後で、実際に競技用車いすに乗って車いすバスケットボールを体験しました。
慣れない車いすの操作や座った状態でのシュートに苦戦しながらも、楽しく試合をすることが出来ました。
ファインプラザ大阪のみなさま、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
ファインプラザ大阪のみなさま、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)