卒業式の練習が始まりました!
2022-03-03
カテゴリ:学校行事,授業,5年生,6年生
卒業式の季節になりました。今日から卒業式の練習が始まりました。
5・6年生が集まり、一緒に練習をしています。
体育館の中は緊張感で、外で楽しく体育をしている雰囲気とは全くちがいます。
一人ひとりが卒業式に向けた意気込みが伝わってきます。
今年も感染対策を取りながらの練習です。6年間の集大成として立派な式ができるようにがんばりましょうね!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1年生がSEAの先生とサッカーをしました
2022-03-03
カテゴリ:国際理解,授業,1年生,外国語活動
SEA(スポーツ交流員)の先生に来ていただき、1年生の子どもたちがサッカーをしました。
先生に教わったことをさっそく試してみようとやる気満々でした。子どもたちは楽しくボールを追いかけて、少し暖かくなった運動場でいい汗をかいていました。
SEAの先生、今日はありがとうございました。ぜひまた一丘小学校に来てくださいね!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
児童集会
2022-03-01
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,児童会・委員会・クラブ・オープンタイム
今年度最後の児童集会を行いました。
校長先生からは最近の社会情勢のお話です。国同士の争いが起きていることに触れ、日常の生活でも不安や困ったことがあればおうちの方や先生にお話してくださいね。
次は図画作品の表彰です。たくさんのお友だちが表彰されました。みんなのがんばりが認められてうれしいですね。
計画委員会のみなさんから半年間の活動のふりかえりの発表。コロナ感染対策のため十分な活動ができなかったと思いますが、一丘小学校のみんなのためにがんばってくれましたね。ありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
みんなのために
2022-02-25
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,環境
給食の時間のことです。
委員会活動で職員室にやってきた5年生の女の子2人。
「失礼します、放送員会の仕事で来ました。」と、いつも通りの元気なあいさつ。
しかしいつもと違うのは、大きめのかごを抱えて放送室へ入っていったことです。
そのかごにはビブスが入っていて、放送委員会の活動とは関連がないように思いましたが、そのようすを見守ることにしました。
しばらくして委員会の仕事を終えて放送室から出てきた2人。先ほどのかごを抱えていました。ふと見ると、運んでいるかごの中に変化がありました。ビブスがきれいにたたまれていたのです!!音楽の放送中のわずかな時間を使ってたたみ直してくれたのです。
体育の授業で使うとき、きれいにしまっていると気持ちがいいですね!
誰かに言われたのでなく、自分たちで気づいてきれいにしてくれたようです。
もうすぐ最高学年になる5年生。一丘小学校のリーダーとしてがんばってくれることを期待していますが、ここでもみんなのために役に立てることを見つけて実行してくれたことに頼もしさを感じました。
きれいにたたまれたビブスと、それをさりげなくしてくれた2人の姿に、気持ちよさとうれしさがあふれた時間でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
6年生が中学校の先生の授業を体験しました
2022-02-22
カテゴリ:授業,6年生,中学校,体験・交流活動
今日も、6年生が一丘中学校の先生の授業を体験しました。
数学の「負の数」の学習です。トランプを使ったゲームを通して負の数を知り計算ができました。
子どもたちは楽しみながら数学の学習を体験することができました。
一丘中学校の先生、今日も楽しい授業をありがとうございました。
6年生の子どもたちは中学校の勉強をますます楽しみにしています!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)