本文へ移動

一丘小ブログ

4・5・6年プログラミング学習

2022-02-07
カテゴリ:授業,4年生,5年生,6年生,体験・交流活動
4・5・6年の子どもたちが、プログラミングの出前授業に参加しました。
QUREO(キュレオ)という、小学生から学べるプログラミング教材です。
講師の先生には感染対策のため、オンラインで遠隔授業をしていただきました。
 
子どもたちは「もし~なら・・・」「6秒待つ」など、基本となるプログラムを組み合わせてゲームを作り上げていきました。
2時間の授業でしたが、子どもたちの熱心にとりくみました。普段使っているタブレットを使って自分でプログラムしたものが動いているのを見て、子どもたちは大感激でした。
 
講師の先生、今日はありがとうございました。
 

持久走記録会の練習が始まりました

2022-01-13
カテゴリ:学校行事,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
3学期最初の体育集会は、持久走記録会の練習です。
体育の先生から練習の注意を聞き、みんなで準備運動。
今回の練習は全員でならんで走るところからです。寒空のもと、子どもたちは元気に運動場を走りました。
 
大休憩や3時間目の休憩時間、明日からは朝の時間も練習ができます。
今年も運動場の混雑をさけるため、休憩時間ごとに練習ができる学年を割り当てています。
記録会にむけて少しずつ練習していきましょう!
 

3学期が始まりました

2022-01-11
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
新しい年を迎え、学校も3学期が始まりました。
教室には子どもたちの元気な声が広がっていました。楽しく冬休みを過ごせたようです。
 
始業式は新型コロナウィルスの感染状況を考慮して、校長室と教室をつないでオンライン形式で行いました。
校長先生と生活指導の先生からお話をしていただきました。
3学期は今の学年のまとめと次の学年の準備の学期です。1年間のがんばりが実るようにこれからもがんばりましょうね!
 
保護者のみなさま、地域のみなさま、本年もよろしくお願い申し上げます。
ひきつづき、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
新型コロナウィルスの感染が再び拡大していますが、本校におきましても感染対策をとりながら教育活動を継続していきます。
ご家庭におかれましても、お子さま、ご家族のみなさまの健康管理に十分配慮いただきますようお願い申し上げます。
何か気になることがありましたら、遠慮なく学校へお知らせください。
 

引き渡し訓練

2021-12-24
カテゴリ:学校行事,地域,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
終業式に続いて、引き渡し訓練を行いました。
学校にいるときに大きな地震が発生し、安全に下校するためにおうちの方に迎えに来ていただくものです。
訓練の放送とともに身の安全を確保してから、下校の準備。
運動場に学級ごとに並び、お迎えに来てくださるおうちの方を待ちました。
 
一丘小学校では初めての訓練、保護者のみなさまのご協力のおかげで、スムースに訓練を行うことができました。
ご多用の中、訓練にご協力いただきありがとうございました。
 

2学期終業式

2021-12-24
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
2学期のしめくくりの日が来ました。
今年度はじめて体育館に全校児童が集まって終業式を行いました。
(換気の徹底、マスクの着用、手指消毒などの感染対策を実施しています)
 
校長先生のお話は、2学期をふり返って。
いろいろな行事の中でみんなががんばっていたことを話していただきました。
これからも、自分の持てる力をしっかりと出してほしいと思います。
 
給食の完食グランプリの結果発表がありました。
一丘小学校は4位でした。
完食を続けた学級には特別賞をいただきました。がんばりましたね!
 
図書館司書の先生が今日までの勤務ということで、お別れのあいさつをしていただきました。
おはなしの後半はサンタさんが登場!
 
生活指導の先生から冬休みの生活についてのお話がありました。
・命を大切にする・規則正しい生活を送る・お金の使い方の3つのお話がありました。
 
1
1
6
7
3
0
TOPへ戻る