本文へ移動

一丘小ブログ

1・2年生秋の遠足(わんぱく公園)

2021-10-22
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,ひまわり学級,体験・交流活動
1・2年生は秋の遠足で、海南市のわんぱく公園に行きました。
 
館内遊具の「トルネード」に歓声をあげた子どもたち。ユッサユッサと揺れるロープにおそるおそる足をのせる子、平気で走り回れる子、何度もてっぺんまで挑戦する子、ジャンプを楽しむ子、などなど…
貸し切り状態のロープで、たっぷりと遊ぶことができました。
 
お楽しみのお弁当は、グループごとでいただきました。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に、みんなの笑顔が満開でした。いいお天気になり、暑いくらいのランチタイム。おやつも楽しかったね。
午後はダンボールで芝すべり。日光ですっかり乾いた芝の状態は最高!一番上まで何度も上がったり、お友だちとならんですべったり、サーフィンのようにすべったり…。こちらも貸し切り状態の斜面に、みんなの歓声が響きました。
すり傷にばんそうこうを貼ってもらってまたトライする姿がたくましかったです。
 
今日の遠足に関して、早朝よりお弁当の準備などありがとうございました。
子どもたちは、本当に楽しい秋の1日をすごすことができました。
 

水曜日の昼休み

2021-10-20
カテゴリ:清掃活動,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
2学期から水曜日は掃除の時間をなしにして、昼休みにしています。
これは子どもたちの意見から始まり、計画委員のみなさんがそれぞれの学級の意見を取りまとめて行っているものです。
 
1学期までは水曜日は時程の都合で昼休みがなく、掃除を済ませたらすぐ5時間目です。
子どもたちの話し合いの結果、「教室やトイレをきれいにつかっていけるなら」という条件のもとで、2学期からスタートしたとりくみです。
 
運動場では元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が。ドッジボールをしている中学年の子どもの姿がありました。
ちびっこ広場では、1年生の子どもたちが先生と一緒に大なわをしています。
どうも、初めての大なわのようです。近くで遊んでいた2年生の子がお手本を見せてくれて、1年生もチャレンジ!
できるようになって楽しそうな表情が浮かんでいました。
 
昼休みが終わり5時間目がスタート。さっきまで遊んでいた1年生がすでに音楽室に向かってろうかをならんで歩いていました。切り替えの速さに驚かされました。
 
さて、トイレはどうなっているのかなと思い、トイレのスリッパを見せてもらいました。
写真は、ある学年のトイレです。男女ともきちんとそろっていますね!
他のトイレはどうでしょう?写真は載せていません。一人ひとりが自分にたずねてみてくださいね。「きれいに使えたかな?スリッパはそろえたかな?」
 
ブログの筆者もみんなと願いは同じです…「このまま水曜日の昼休みが続くといいな!」
 

就学時健康診断

2021-10-19
カテゴリ:幼稚園・保育所,健康・食育
来年の春、小学校に入学する子どもたちを対象とした就学時健康診断が行われました。
おうちの人と一緒に一丘小学校にやってきた子どもたち。元気で小学校に入学できるように内科や歯科の健診を受けました。
 
小学校のお兄さん、お姉さん、先生たちもみんなの入学を楽しみにしていますよ!
 
保護者のみなさま、今日はご多用の中、検診にお越しいただきありがとうございました。また、新型コロナ感染対策のご協力ありがとうございました。
 

美化集会

2021-10-19
カテゴリ:清掃活動,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
美化集会がありました。
今日は運動場の石拾いをしました。10分くらいの活動ですが、いくつものバケツが石でいっぱいに。
みんなの力ってすごいなと思う時間でした。
ごくろうさまでした!
 

3年生の子どもたちがスーパーマーケットの見学に行きました

2021-10-13
カテゴリ:地域,授業,3年生
3年生の子どもたちが、社会科の学習の一環でデイリーカナート新家店に見学に行きました。

店内では、店ではたらく人の工夫を見つけて、タブレット端末で商品や働いている様子の写真を撮らせていただきました。
店員さんの写真を撮る際には、撮影の許可をいただき約束を守って撮影ができました。

その後、店長さんに店ではたらく人の工夫についての質問をさせていただきました。
店内を見ているだけでは分からないこともたくさん知ることができ、子どもたちの学習が深まりました。
 
デイリーカナート新家店のみなさま、店内で買い物中のみなさま、ありがとうございました。
 
1
1
6
7
3
0
TOPへ戻る