本文へ移動

一丘小ブログ

ひまわり学級のみんながとうもろこしの皮むき体験に挑戦しました

2021-07-07
カテゴリ:授業,ひまわり学級,健康・食育
栄養教諭の先生からの「とうもろこしクイズ」でスタート。
(1)とうもろこしの花はどれ?
(2)実のつき方は?
(3)おいしいとうもろこしの見分け方は?
3択の写真を見て答える子どもたち。みんな、とうもろこし博士になれました。
 
栄養教諭の先生の見本を見て、いよいよ皮むきです。
「ひげ、いたい…」「あ、粒取れちゃった…」と言いながら、どんどん慣れていき「楽しい!」と夢中で皮をむいていきました。
きれいなとうもろこしは大きな袋に3つ分。翌日の給食が楽しみですね。
(むいた皮も大きな袋3つ分ありました)
 
翌日の給食にゆでとうもろこしとなって登場!
みんなおいしそうに食べていました。(写真は2年生の教室です)
 

児童集会

2021-07-06
カテゴリ:授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級
前回の集会のお話から「どうですか。ふり返り出来ていますか?」と校長先生のお話が始まりました。
「先生たちも確かめる作業をしています」と、タブレットのアンケート結果の紹介がありました。
その中で校長先生がうれしかったのは「学校に来るのが楽しい」と答えた子が88%もいたこと。
校長先生から「もっともっと楽しい学校になるために、こんなことやったらどうかなを考えてみてください。」というお願いがあるました。
 
みんなの工夫や知恵が集まってもっとすてきな一丘小学校にしたいですね。
 

6年生 お話の会

2021-06-30
カテゴリ:授業,6年生,読書活動
泉南市絵本とおはなしの会のみなさまにお越しいただき、お話の会が行われました。
はじめは「ことわざクイズ」です。十二支の動物に関することわざクイズだったので、子ども達は興味を持ち、積極的に手を挙げていました。
その他の読み物も、集中して聞くことができました。
たくさんの本を紹介していただき、休み時間には貸してくださったたくさんの本の中から自分が読みたいものを選び、読書をしていました。
 
今日もありがとうございました。
 

4年生お話の会

2021-06-30
カテゴリ:地域,授業,4年生

明日はお話の会やんな?と楽しみにしていた四年生のみんな。
お隣の算数教室を借りるための準備も協力して一瞬でやる程、ワクワクがあふれています。


さあ、いよいよお話の会がスタートです!
今年はロウソクも点けてもらって読み聞かせ!
消すときのお願い事を考えている嬉しそうな顔も見れました。
ロウソクの火の良い香りを感じながら『足折れつばめ』を聴きました。


次はイタリアのお話『ヤギとコオロギ』。ワインが出てくるのですが、「ワインって?」と素朴な疑問を口にしていました。大人になって飲めるようになるのを楽しみにしててほしいですね。
遂にロウソクを消す時がきました。ながぁ?いお願いを一生懸命している姿がとっても可愛かったです。
絵本の読み聞かせも本の紹介も、興味津々!これを機に本に親しみを持ってもらえると嬉しいです!
お話の会のみなさん、ありがとうございました!

 

6年生が長慶寺に行きました

2021-06-23
カテゴリ:地域,授業,6年生
6年生のみなさんが長慶寺に出かけました。
図画作品で長慶寺を描くために、タブレットで写真を撮りました。
 
アジサイの花がきれいで有名な長慶寺。
子どもたちは歴史的な建物をどの構図で描くのかを考えながら、何枚も写真を撮っていました。
中にはアジサイの花と組み合わせた写真を撮る子も。
 
何枚も撮った写真から画用紙に描きたいものを選んで学校で仕上げる予定です。
完成が楽しみですね。
 
ご協力いただきました長慶寺のみなさま、参拝されていたちいきのみなさま、ありがとうございました。
 
1
1
6
7
3
0
TOPへ戻る