授業参観
2019-04-18
カテゴリ:学校行事,PTA,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,学習参観・懇談
今年度最初の授業参観がありました。
新しい学年、新しい学級で子どもたちのがんばっている姿をおうちの方に見ていただきました。
ひらがなの学習をした1年生、詩を読んだりぴったり言葉を考えた2年生、よいところさがしビンゴゲームに挑戦した3年生、地図帳を使って47都道府県クイズに挑戦した4年生、漢字の成り立ちについて考えた5年生、聖徳太子の国づくりについて学習した6年生、どの学年の子どもたちも一生けんめいに学習にとりくみました。
授業参観の後、学級懇談会とPTA総会が行われました。
本日はご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

2年えんどう豆のさやむき体験
2019-04-17
カテゴリ:給食,2年生,健康・食育
2年の子どもたちがえんどう豆のさやむき体験をしました。
きれいな緑色をしたえんどう豆。さやからコロコロとかわいい豆が出てくると子どもたちはその手ざわりを楽しんだり、豆のにおいをかいだりしました。「いっぱいならんでる」など、初めての体験に子どもたちは目を輝かせていました。
このえんどう豆は、翌日の給食にかきあげとして登場しました。
前日に自分たちの手でむいた豆が調理され給食になっていることに、いろいろな思いがあるようでした。
また、さらにおいしさが増しているように味わって食べていました。
給食センターの方、楽しい体験をさせていただきありがとうございました。

児童集会
2019-04-16
カテゴリ:学校行事,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,児童会・委員会・クラブ・オープンタイム
児童集会がありました。
校長先生から、あいさつについてのお話がありました。
あ…あいてより
い…いつも
さ…さきに
つ…つづけよう
あいさつをすると、とても気持ちがいいです。一人ひとりが続けられるといいですね。
勇気をもって自分から進んであいさつをしましょう。
次に、児童会の会長から、「一丘をトップに!!!新しい時代をきりひらけ!」というスローガンの発表がありました。勢いがあっていいですね。
最後に、計画委員会のみなさんから、緑の募金のお知らせがありました。来週22日から24日までの間に行われます。
少しでいいので、みなさんのご協力をお願いします。

1年の給食が始まりました
2019-04-15
カテゴリ:給食,1年生
今日から1年生の給食が始まりました。
1年生の子どもたちにとって、小学校で初めての給食です。4時間目に先生のお話を聞いて、手洗いなどの身じたくをしました。
食器やおぼん、牛乳、おかずなどは、小さな1年生には大きくとても重いですが、子どもたちはがんばって運んでいます。6年生のお手伝いがあり、とても助かります。お兄さんお姉さんのように、てきぱきと準備や片づけができるといいですね。
「おいしい!」と言って喜んで食べる子や、おかわりをする子など、楽しく給食を食べることができました。
これから毎日、給食があります。いろいろな献立があるので、楽しみにしてほしいと思います。

たてわり掃除・なかよしタイム
2019-04-11
カテゴリ:学校行事,清掃活動,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
たてわり掃除が始まりました。1年生は下校したので、今日は2年生から6年生のみんなで掃除をしました。
教室やろうか、階段、トイレなど、学校じゅうをすみずみまできれいにしています。
今日はそれぞれの担当場所に集まって、分担の確認をしました。一丘小学校は教室がたくさんあり、ろうかもすごく長いです。
みんなで力を合わせて、学校をきれいにしていきましょう。
昼休みはなかよしタイムがありました。運動場では晴天のもと、子どもたちが元気よく遊んでいました。
次のなかよしタイムも楽しみですね。
