本文へ移動

一丘小ブログ

5年生 臨海学校(学校出発)

2019-07-03
[学校行事,授業,5年生,体験・交流活動]
5年生の子どもたちが、岬町にある大阪府立青少年海洋センターへ臨海学校へ行きました。
2日間、一人ひとりが自分の力を出し切れるようにがんばりましょう。
 

2年生 とうもろこしを食べました

2019-07-03
[給食,2年生,健康・食育]
昨日、2年生がとうもろこしの皮むき体験をしました。
そのとうもろこしが、今日の給食に「ゆでとうもろこし」として登場しました。
2年生の教室では、給食の配膳後、他のおかずよりも先に食べる子の姿もありました。自分たちが皮をむいたので、とても楽しみにしていた子も多いようです。とうもろこしが苦手な子も、少し食べることができました。
2年生のみなさん、がんばって皮をむいた分、おいしく食べましたね。
次は何をむけるのかな?
 

校内で育てている植物

2019-07-02
[授業,1年生,2年生,3年生,4年生,環境]
先週、これまででいちばん遅い梅雨入りをしました。
学習園を見ると、子どもたちが育てている植物も大きく育っています。
1年生のアサガオ。つるものびて、花が咲いています。
2年生の学習園。サツマイモやナス、オクラなど、さまざまなものを作っています。「農園」という言葉がぴったりです。
子どもたちの鉢植えも、ミニトマトやピーマンなどの野菜ができています。
3年生もいくつもお花を育てています。一つひとつ、子どもたちが植え替えをしたものです。
4年生のヒョウタン。発芽するのに日にちがかかりましたが、順調に育っています。花が咲くのはもう少し先のようです。
ひまわり学級も、いくつもの野菜やお花を育てています。
 
どの学年の植物も、子どもたちが水やりや草引きなどのお世話をしっかりとしています。
これからたくさん花が咲いたり、野菜の収穫が楽しみですね。
 

1年生 七夕かざり

2019-07-02
[学校行事,1年生]
1年生の子どもたちが、七夕の飾りをしました。
一人ひとり、かわいい飾りを思い思いの場所に飾りました。
子どもたちが作った飾りは、6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらったそうです。
飾りつけも6年生のみなさんが手伝ってくれました。6年生みなさん、ありがとうございました。
1年生と6年生のみなさんのおかげで、玄関周辺は七夕の雰囲気に包まれています。
 

2年生 とうもろこし皮むき体験

2019-07-02
[給食,授業,2年生,体験・交流活動,健康・食育]
2年生の子どもたちが、とうもろこしの皮むき体験をしました。
たくさんあるとうもろこし。先生にむき方を教えてもらってさっそく皮をむきました。
はじめは皮がかたくてむきにくかった子も、コツをつかんだ子に教えてもらって上手にむくことができました。
子どもたちは1本むくと、次のとうもろこしを先生から受け取ってむきました。そのようすは大盛り上がりで、本当に楽しそうでした。
みんなで力を合わせてむいたとうもろこしは、明日の給食で登場するそうです。楽しみですね。
今回の皮むき体験を計画してくださった給食センターのみなさま、ありがとうございます。
 
1
1
9
8
5
0
TOPへ戻る