TM公開授業
2019-06-11
[学校行事,地域,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生]
TM公開授業がありました。
TMとは「たしかな学び」のことです。本校の取り組みを市内の小中学校の先生にご覧いただきました。
ご来校いただいたみなさま、本日はありがとうございました。

体育集会
2019-06-11
[授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生]
体育集会がありました。
行進の練習をしました。体育の先生から行進のポイントを教えていただき、全員で練習しました。
1年生の子どもたちも一生けんめいに行進ができました。

体育館の復旧工事をしています
2019-06-10
[授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,安全]
先週から、昨年9月の台風21号で体育館の傷んだ床の復旧工事が始まっています。
床面の板をすべて取り払い、きれいな床板に張り替える工事を行っています。
工事は1か月ほどかかるそうです。しばらく体育館で学習や集会をすることができませんが、きれいな床になるのが楽しみですね。
工事業者様、暑い中ありがとうございます。どうかよろしくお願いします。

委員会活動
2019-06-05
[授業,5年生,6年生,児童会・委員会・クラブ・オープンタイム]
今日の委員会で、栽培・美化委員会のみなさんが「はるかのひまわり絆プロジェクト」のひまわりを花だんに植えかえました。
伸びた草を取りのぞき、スコップなどを使って地面をやわらかく耕しました。
これから大きく育ってひまわりの花が咲くのが楽しみですね。
校門を入ったところの花だんに植えていますので、みなさんもぜひ見てくださいね。
保護者のみなさま、地域のみなさまも、ご来校の際はぜひご覧ください。
児童集会で掲示委員会のみなさんがお知らせしていた掲示板が近くにあります。そちらも見てください。

救命救急講習会
2019-06-02
[PTA,授業研究,健康・食育]
日本赤十字社大阪府支部より講師をお招きして、救命救急講習会を行いました。
本校でもまもなく水泳学習が始まります。安全に十分な配慮のもと学習を行いますが、万一のときに備えて本校教職員と保護者のみなさまで研修をしました。
胸骨圧迫による心肺蘇生やAEDの使用法について、ていねいにご指導いただきました。
教職員のほとんどは毎年研修を受けていますが、今回も気持ちを新たに受けています。
本日は遠いところお越しいただきました日本赤十字社大阪府支部の先生、ありがとうございました。
