本文へ移動

一丘小ブログ

ブランコが使えるようになりました!

2020-02-27
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
ちびっこ広場にあるブランコ。
がたつきが見つかり、長期間使えな状態が続いていました。
昨日、業者様が来校し、点検と修繕、ペンキ塗装を行っていただき、ピカピカのブランコになって使えるようになりました。
3時間目の休憩時間から使えるようになり、さっそく遊びに来た子の列ができていました。
昼休みも、低学年の子どもたちが順番を代わりながら、なかよく遊んでいました。
(写真は昼休みに撮影したものです)
順番を守ってなかよく遊びましょうね。
 
修繕をしてくださった業者様、ありがとうございました!
 

2年「算数」研究授業

2020-02-21
カテゴリ:授業,2年生,授業研究
2年生の教室で、算数の研究授業がありました。
問題文を読んで、図に表して式を考える学習です。
子どもたちは問題をていねいによみ、まる図やテープ図などに表して答えを導き出しました。
近くの席の子と考えたことを交流し、全員で共有しました。
 
たくさんの先生が見守る中、子どもたちはやや緊張した表情でしたが自分の考えを伝えたり、仲間の考えを聞いたりして、学習を深めることができました。
2年生のみなさん、本当によくがんばりましたね!
 
今日の研究授業も、大阪樟蔭女子大学の先生にお越しいただき指導助言をしていただきました。
子どもたちの学びに向かう姿勢など褒めていただきました。
また、子どもがより深い学びにつながる授業展開のポイントなどもご指導いただきました。
これからの学習活動に生かしていきます。たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。
 

5年生大根調理(5-1)

2020-02-20
カテゴリ:学校行事,地域,授業,5年生,体験・交流活動
昨年12月に干した大根を、校区福祉委員のみなさまと調理しました。
今日は、5年1組の子どもたちが調理しました。
お米のとぎ方や包丁の使い方、野菜の切り方など、やさしくていねいに教えてくださいました。
できあがった干し大根の煮物、さっそく試食しました。
子どもたちは、干した大根の不思議な食感に驚いていました。
校区福祉委員のみなさまと楽しくお話をしながら、干し大根の煮物をおなかいっぱいいただきました。
 
校区福祉委員のみなさま、今日もありがとうございました。
 

のど自慢大会(第2部)③

2020-02-18
カテゴリ:学校行事,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,児童会・委員会・クラブ・オープンタイム
のど自慢大会(第2部)③
 
 学年・出演児童・曲名
  • 6年 児童1名 お笑い
  • 6年 児童2名「白日」
 
児童会役員のみなさん、今日も司会進行ありがとうございました。
 
今年の「のど自慢大会」は、大盛況のうちに終えることができました
みなさん、来年も思いっきり盛り上がっていきましょ
お楽しみに

のど自慢大会(第2部)②

2020-02-18
カテゴリ:学校行事,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,児童会・委員会・クラブ・オープンタイム
のど自慢大会(第2部)②
 
 学年・出演児童・曲名
  • 1年 児童6名「夢をかなえてドラえもん」
  • 3年 児童4名「パプリカ」(当初3名でしたが4名のステージです)
  • 5年 児童2名「キミノヨゾラしょうかいはん」
 
1年生のかわいい歌声が体育館に響いていました。
大人気のパプリカも、元気な歌とダンスのステージ、
5年生の曲も、高学年らしい美しい歌声でした!
 
1
1
8
2
2
1
TOPへ戻る