本文へ移動

一丘小ブログ

たてわり掃除

2019-09-02
カテゴリ:清掃活動,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
今日から2学期のたてわり掃除が始まりました。
子どもたちは新しい担当場所に集まり、分担を決めてそうじを開始しました。
ぞうきんで床をきれいに拭く子、くつ箱の砂やほこりをすみずみまできれいにする子の姿が見られました。
中には、ほうきの使い方を低学年の子に教える高学年の子の姿もあり、たてわり掃除ならではの光景も見られました。
 
みんなで力を合わせて、一丘小学校をもっときれいにしましょう!
 

校内理科作品展

2019-09-02
カテゴリ:授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
夏休みの宿題で、理科の自由研究がありました。
子どもたちが実験や観察をしてまとめた力作を、現在校内に展示しています。
9月6日(金)までの午前9時から午後4時まで、1年生~3年生は図工室、4年生~6年生は第2会議室(どちらも2階)で展示をしていますので、保護者のみなさまもぜひご覧ください。
 

2学期始業式

2019-08-26
カテゴリ:登校日,学校行事,登下校,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,安全
朝夕は一時の暑さから解放され、夏の終わりを少し感じられるようになりました。
また、早朝からのセミの鳴き声もピークを過ぎ、しずかな朝を迎えるようになりました。
今日から2学期がスタートし、今度は子どもたちの元気な声が学校じゅうに響きわたるようになりました。
体育館に全員が集まり、始業式を行いました。校長先生から82日ある2学期には、楽しい行事がたくさんあり、実りのある学期にしてほしいとお話がありました。生活指導の先生からはおうちでの就寝時刻がやや遅くなっているのでしっかりと睡眠をとるようにしようとお話がありました。
教室に戻り、子どもたちは夏休みの宿題を先生に出したり、連絡のプリントを先生から受け取ったりしました。
 
今日は、全校で集団下校を行いました。
それぞれの集合場所に集まり、メンバーの確認をした後、班ごとに学校を出発しました。
 
児童のみなさん、2学期が始まりました。
夏休みを元気にすごせた一方で、生活のリズムがいつもと違っている子もいるようです。早く学校の生活リズムを取り戻して、勉強に運動に元気いっぱいがんばってほしいと思います。
もうすぐ運動会の練習も始まります。みなさんのがんばりや活躍を期待しています!
 
保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期も本校教育や安全確保などにおきましてもこれまでと変わらず、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 

教室にエアコンが設置されました

2019-08-22
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,ひまわり学級,環境
1か月以上にわたる工事が完了し、普通教室にエアコンが設置されました。
来週から始まる2学期は、教室での学習が快適な環境の下で行うことができます。今まで以上に、しっかりと学習にとりくみましょう。
しかし、まだまだ残暑が厳しい時期です。登下校時や体育などの外での学習、休み時間の外での遊びのときなどでは、熱中症予防のため水分補給などをしっかりと行いましょう。
 
エアコン設置に際して、長期間、安全に配慮しながら工事をしてくださった業者のみなさま、ありがとうございました。
 

さすまた研修

2019-08-06
カテゴリ:安全
午後から、泉南警察署の方にお越しいただいて、さすまたの使い方についての教職員の研修を行いました。
校舎内のろうかにさすまたが、全部で3本あります。これは、不審者が校内に侵入したときに使うものです。
学校敷地内に不審者が入らないことが一番ですが、万一に備えて警察の方に実践を交えた使い方を教えていただきました。
泉南警察署の方、今日はたくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。
 
1
1
8
2
0
6
TOPへ戻る