持久走大会の試走をしました
2024-01-23
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
持久走大会にむけて、子どもたちは練習をがんばっています。
今日は当日のコースを確認するための試走をしました。
運動場と学校の周辺を走るコースは、低学年・中学年・高学年で少しずつ違いがあります。
今日は先生の先導のもと、コースをみんなで走りました。
持久走大会は2月です。自分の目標を立てて毎日の練習をがんばりましょう!
みんなが完走するのを楽しみにしています!
(大会当日は近隣のみなさまのご協力をお願いします。子どもたちへ温かい声援を送っていただけると幸甚に存じます。)

4年生が関西空港へ見学に行きました!
2024-01-19
カテゴリ:国際理解,授業,4年生,外国語活動,校外学習
4年生の子どもたちが、関西国際空港へ社会見学に行きました。
前日まで雨が続いていましたが、今日は子どもたちの思いが届いたのか天気は晴れ。元気な足取りで関西国際空港へ向かいました。
到着すると、ANAの職員の方たちがあたたかく迎えてくれました。
はじめに自分の名前が記入された搭乗チケット、手荷物タグ、ANAの飛行機が描かれたクリップなど素敵なプレゼントをいただきました。子どもたちは「本物みたい!」「このチケットはどこ行きって書いてるん?」と大喜びでした。
到着すると、ANAの職員の方たちがあたたかく迎えてくれました。
はじめに自分の名前が記入された搭乗チケット、手荷物タグ、ANAの飛行機が描かれたクリップなど素敵なプレゼントをいただきました。子どもたちは「本物みたい!」「このチケットはどこ行きって書いてるん?」と大喜びでした。
そのあとは、実際にグランドスタッフの方たちや整備士の方たちが働いている現場を見学し、お客さんが飛行機に搭乗するまでの流れを見ることができました。目の前で飛び立っていく飛行機を見るたびに子どもたちからは歓声の声があがっていました。飛行機に乗ったり、間近で見た経験が少ない子どもたちにとって、とても貴重な体験になったと思います。
ANAの職員のみなさん、本当に素敵な時間をありがとうございました。
本日の社会見学において、保護者のみなさまにおかれましては、早朝からお弁当などご準備いただきありがとうございました。

地震と火災の避難訓練をしました
2024-01-17
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
今年は元日に能登半島を襲った大きな地震がありました。
被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
29年前の1月17日は「阪神・淡路大震災」があった日です。
本校でもこの日に合わせて、大きな地震が発生し校舎内で火災が発生した想定で避難訓練をしました。
開始の放送とともに机の下にかくれて自分の身の安全を確保しました。
火災発生と避難の指示を告げる放送とともに、全員が運動場へ避難。
緊張感をもって行動ができました。
近い将来、必ず起こるとされている南海トラフ巨大地震。よく考えて行動することで災害から身を守れる子になってほしいと思います。

児童集会で大谷翔平選手のグローブを紹介しました!
2024-01-16
カテゴリ:授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,集会
話題になっている大谷翔平選手のグローブが一丘小学校にも届きました。
本校では子どもたちに使ってもらうことに意味があると考え、集会後各学級で見たり触れたりした後、休憩時間に使えるようにしました。
子どもたちは校長先生のお話の中の約束を守って、順番に大谷選手からいただいたグローブを手にし、仲よく遊んでいます。
体育倉庫にあるグローブもすぐに使える場所に移動し、多くの子がキャッチボールなどできるようにしました。
本校には熱心に野球をがんばっている子もいます。野球に親しみを持つ子が一人でも多く増えることが大谷選手の願いと考えています。
本当にありがとうございました!

3学期始業式
2024-01-09
カテゴリ:学校行事,授業,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
保護者のみなさま、地域のみなさま、本年もよろしくお願い申し上げます。
今日から3学期。子どもたちの元気な笑顔と声が学校に戻ってきました。
体育館で始業式を行いました。校長先生と生活指導の先生のお話を聞きました。
3学期は今の学年のまとめの学期です。また6年生は小学校生活の総まとめの学期です。
寒さに負けず、毎日がんばりましょう!
