一丘小ブログ

 
 
 

子どもたちのがんばっている様子や学校の様子をお伝えします。

子どもたちのがんばっている様子や学校の様子をお伝えします。
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
給食 10月 7日
2016-10-06
 献立は、ごはん,牛乳,かぼちゃのみそ汁,チキンナゲット,きゅうりの甘酢。栄養価は、エネルギーkcal,たんぱく質21.6g,脂質19.3g,塩分2.2g。  
 
 
 
中学校文化祭
2016-10-07
一丘中学校文化祭が、開催されました。開幕のようすです。
 
 
 
給食 10月 6日
2016-10-06
 献立は、ごはん,牛乳,すき焼きどんぶり,ごぼうのから揚げ,果汁グミ。栄養価は、エネルギー665kcal,たんぱく質24.0g,脂質17.4g,塩分1.9g。 【ごぼうのから揚げレシピ】
 
 
お昼休みの運動場
2016-10-06
お昼休みの運動場では、なわとびやボール遊びをする子どもたちで、元気があふれています。
 
 
 
綱引き練習(6年生)
2016-10-06
6年生が、連合記録会で行われる綱引きの練習をしました。代表40名が、5年生を相手に勝負。さすが6年生、勝利! 
 
 
 
給食 10月 5日
2016-10-05
 献立は、コッペパン,牛乳,ミートボールシチュー,ゆでとうもろこし。栄養価は、エネルギー590kcal,たんぱく質21.3g,脂質20.6g,塩分2.7g。とうもろこしは、野菜かな? 実は、イネ科の食物で穀物に属します。原産は、アメリカで、紀元前300年ごろから栽培されていたようです。トウモロコシが、世界中に広まるのは、15世紀、アメリカ大陸を発見したコロンブスによって、ヨーロッパに伝えられ、そこから世界中に広められたと言われています。
 
 
 
視力と体重を測定
2016-10-04
視力と体重を測定しました。10月10日は、「目の愛護デー」です。「目の愛護デー」は、1931年(昭和6年)、中央盲人福祉協会の提唱によって失明予防の運動としてこの日が「視力保存デー」と定められました。その後、1938年(昭和13年)に日本眼科医会の申し出によって、9月18日が「目の記念日」として改められます。戦時中一時活動は中止されていましたが、1947年(昭和22年)中央盲人福祉協会が再び10月10日を「目の愛護デー」と定め、現在では厚生労働省が主催となって毎年目の健康に関わる活動が進められています。
 
 
 
給食 10月 4日
2016-10-04
 献立は、ごはん,牛乳,けんちん汁,ハンバーグ,ぶた肉と昆布の炒め煮。栄養価は、エネルギー583kcal,たんぱく質22.6g,脂質18.3g,塩分2.0g。けんちん汁には、泉南市でとれた、さといもや干ししいたけをはじめ、油揚げ,とうふ,大根,たまねぎ,にんじん,小松菜,青ねぎが入っています。ハンバーグは、チキンとポークのハンバーグ、人気です。ぶた肉と昆布の炒め煮は、新しいメニューです。ごはんにぴったりです。
 
    
 
親睦会 (5年生)
2016-10-04
5年生の親睦会のようすです。漢字のクイズなど、楽しく交流しました。お忙しい中、準備に取り組んでいただいたPTA学級委員のみなさん、参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
 
 
 
写生会 (6年生)
2016-10-04
6年生が、長慶寺境内で、写生をしました。 

 長慶寺は、現寺地の北方にあった古代寺院・海会寺(かいえじ)の一院として開創されたと言われています。長慶寺の寺伝によれば、海会寺は神亀元年(724年)聖武天皇勅願寺として行基によって創建され、永延2年(988年)に焼失し、長徳3年(997年)再興されたと伝えられています。ただし、海会寺跡発掘調査の所見からは、この寺の創建は聖武天皇の時代よりさかのぼる7世紀後半の創建と推定されています。「海会寺」の名は近世以降に見られるもので、当初の寺号は不明です。天正年間の織田信長羽柴秀吉による紀州攻めで全山焼失。奥之院の観音堂だけが類焼を免れた。その後慶長年間(17世紀初頭)、現在地へ観音堂を移築し諸堂を新築するなどの再興が豊臣秀頼によって行われました。

 

 

qrcode.png
http://sennan-esichioka.jp/
モバイルサイトにアクセス!
102700
<<泉南市立一丘小学校>> 〒590-0503 大阪府泉南市新家285-7 TEL:072-483-1153